いよいよことばが爆発する時期!
「ことば」の領域を中心に、漢字カードを使って語彙力や理解力を伸ばすことに重点を置きます。
同時に、お買い物ごっこで数概念の理解を促し、積み木など形あるものに触れ、構成力をつけていきます。
両手を使ってボタンかけやスナップボタンをつけます。集中力を必要としますので、集中力を養うこともでき、指先を使うことにより巧緻性も養います。 |
たくさんの野菜や果物のカードの中から「いちごとぶどう」というように、2種類の指示が聞けるようになります。言葉や数の勉強に使います。 |
グニャグニャにぎっているだけでも握力や感覚が鍛えられます。丸めておだんご、のばしてヘビさんをつくって手先の器用さも鍛えましょう。 |
数の違いを理解します。 |
子どもは歌が大好きです。 |
文字を知らない子どもにとっては、漢字の方が形として捉えるので覚えやすい物です。 |
2歳児の秋に3年保育の幼稚園入試(国立・私立保育園)が実施されます。
その対策として、以下の練習を別会場を借りて入試模擬レッスンを行ないます。
まず幼稚園入試の第1ステップは親から泣かずに離れられるかどうかです。
「お名前は?」「お歳は?」「今日は誰と来たの?」先生からの質問の意味を理解し、 自分でお返事をしなければなりません。
片足あげをしたり、ケンケンをしたり、ジャンプをしたり、基本的な運動能力をみます。
「うさぎさんに赤い色紙を2枚あげてください」
こうやって色の判別や数の能力をチェックしましょう。