コラム

子育ての裏技
知恵の伸ばし方

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 知能を伸ばす秘密
  4. 【vol16】引き出しの位置を教えよう!

【vol16】引き出しの位置を教えよう!

パンツやくつ下をタンスの中にしまってある事と思います。
ぜひ、子どもに取らせてみてください。
その時に「上から2番目の1番右側の引き出しからパンツを取ってきて」あるいは「下から3番目で左から2番目の引き出しから靴下を取ってきて」と指示をしてあげてください。
これが判ると順序数の習得はバッチリです。

数の世界には大きく分けて2つの概念があります。
物がいくつあるかという「集合数の概念」と、
物の位置をあらわす「順序数」という概念です。
ミカンが3つあることを「3」という数字で表せること、これが集合数。
でも順序数になると上から三番目の物はひとつしかないのです。
タンスや階段、下駄箱なんかでこの順序数を教えてあげてください。

ワイヤーママ2004年10月号掲載

関連記事