コラム

子育ての裏技
知恵の伸ばし方

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 知能を伸ばす秘密
  4. 【vol13】「しりとり」をしよう!

【vol13】「しりとり」をしよう!

幼稚園になったらしっかり「しりとり」を教えてあげてください。
特に車での行き帰りにしりとりで会話を盛り上げてください。
言葉を覚えるだけでなく、せなかが「せ」ではじまり、「か」で終わるという音の配列が判ってきます。
幼児期、せなかとおなかは区別できないんですヨ。


下の絵を見て下さい。これが小学校入試に出題されるしりとりの問題です。
すべり台の次は「いるか」でも「いぬ」でもいいんですが、
その次の「カニ」につなげようと思うと「いるか」が正解。
こんな風に前後の関係をもみつけるのは容易ではありません。
はじめの言葉(音)、おわりの言葉(音)という言葉もつかってあげてください。

ワイヤーママ2004年7月号掲載

関連記事