受験当日に力を発揮できるための準備

2025受験対策(模試日程)

2025受験対策(模試日程)

幼・小学校受験について

幼稚園受験って何?

国立(鳴門教育大学)の幼稚園受験は、年少児(3年保育)と年中児(2年保育)が対象で、毎年12月に実施されます。 多くの応募がある中で、定員の26名が選考されます。 また、私立幼稚園にも入試がありますが、親子面接が主なポイントとなります。

幼稚園受験の内容は?

基本的な生活習慣の自立を問います。幼稚園は、保育園と違い文部科学省の管轄であり、集団生活による教育を行うのが狙いです。 そのため親から離れられるか、人と会話ができるか、一人で食事や着替えができる生活習慣が身についているか、体の発育は十分かなどの基本的な能力をチェックされます。

小学校受験って何?

小学校受験があるのは国立(鳴門教育大学附属小学校)と私立 (文理、生光小学校)で、公立の小学校に受験はありません。 国立は教育研究機関としての使命を持ち、私立は各々の建学精神に基づいた教育をするため、能力チェックとして入試が行われます。

小学校受験の内容は?

主な課題は3つ。1つは面接形式による受け答えの能力、次に集団遊びによる社会性、つまりお友達と仲良くできるかのチェック、 そしてペーパーテストによる知的能力のチェックです。 読み書き能力ではなく開く力のチェック (記憶力を問われる質問が多い)と、幼稚園教育要領に基づく、良い・悪い子などの常識問題や季節などの知識力も問われます。以上3つの総合力で合否が判定されます。

祖川の受験対策プログラム

E・D・A教室の授業の中に、以下の入試対策を実施するとともに模擬試験も行います(別途料金はかかりません)。

年少児入試対策

1. 親から離れる練習 2.質疑応答練習
3. 運動能力チェック 4.知的能力対応練習

 

年中児入試対策

1. 質疑応答練習 2.集団行動練習
3. 運動能力チェック 4.知的能力対応練習

 

小学校入試対策

1. ペーパーテスト対策 2.面接練習
3. 集団行動テスト

 

模擬テスト日程

令和7年度の日程をお知らせいたします。

5歳児
令和7年8月10日(日)、9月7日(日)(一般公開)、10月12日(日)、11月23日(日)(一般公開)、12月21日(日)

4歳児
令和8年3月1日(日)

3歳児
令和7年9月21日(日)(一般公開)、10月19日(日)(一般公開)、11月30日(日)

2歳児
令和7年9月21日(日)(一般公開)、10月19日(日)(一般公開)、11月30日(日)

 

▶祖川理事長よりアドバイス

祖川(E・D・A)は「楽しみこそが学ぶこと」を実践する教育機関です。 知ること・学ぶこどは楽しいことなんだと体験し、それを身につけてもらうことが第一と考えています。

受験もその延長線上の一つの行事と考えてください。受験というハードルは人生の一つの通過点に過ぎませんが、限られた時間の中で具体的な到達目標に向け努力する経験と学びは、貴重な財産です。

合否に一喜一憂してはいけません。幼稚園、小学校で人生が決まるわけではないのです。受験も一つの学びの場、一つの成長のステップと考えて欲しいのです。